映画

ツインピークス【シーズン1相関図】謎解きドラマの楽しみ方

※本サイトにはプロモーションが含まれています(Amazonアソシエイト含む)。
紹介する商品はすべて、推しバナー運営者が厳選したものです。

90年代、社会ブームになった『ツインピークス』が25年が経ち、再び話題になっていますね!!
『ツインピークス』興味があるけれど、内容が難しいと思うアナタへ…。
この記事では『ツインピークス』シーズン1相関図で謎解きドラマの楽しみ方を紹介します。

『ツインピークス』配信中!

Amazonプライムで観る

※90年代の名作、クセになる不気味さがクセに!

※配信の情報は、2025年6月時点のものです。
 最新は、公式サイトで確認をお願いします。

ドラマ『ツインピークス』とは

1990年代に世界的社会ブームまで起こった『ツインピークス』は、デヴィッド・リンチ監督作品

※ドラマ作品のPR用としてパイロット版(映画版)が存在しますが、ドラマシリーズと違った『サスペンス要素が強い作品』に仕上がっていています。




▼レンタルビデオショップでは、いつもレンタル貸し出し中の状態でしたね。

映画版を編集されたものがドラマシリーズ1序章なので、順番に見ることをおすすめします。



ツインピークスって、話が長いし、わかりにくいと言われているけれど・・・
どんな話なのかしら?

それでは・・・どんな話なのか?
ストーリーを見て行きましょうね!

ぽっぽバト


■ストーリー


美人で町の人気者だったローラ・パーマーが遺体で発見され、のどかな町ツインピークスに衝撃が走る。捜査が進むにつれ、一見平和そうな町の裏に秘められた禁断の情熱、私欲、嫉妬、陰謀が明らかになっていく。FBI捜査官デイル・クーパーとハリー・トルーマン保安官により、町に秘められた秘密が今明らかになっていく。

出典: Amazon prime video


■シーズン1は何話まで?

全何話?

ツインピークス は、旧作 全30話

シーズン1は、序章~第7章です。

『ツインピークスは長い』と思われている理由は
第7章終了後そのままシーズン2へと入ってしまうからなんです。


第7章で、シーズン1終了! 休憩タイムにしましょう。

↓クーパー捜査官が美味しいときに思わず出る言葉がコチラ

”すげぇ”うまい👍

  

イメージ



『ツインピークス』配信中!

Amazonプライムで観る

※90年代の名作、クセになる不気味さがクセに!

※配信の情報は、2025年6月時点のものです。
 最新は、公式サイトで確認をお願いします。



■ツインピークスの魅力は4つの要素

ツインピークスの魅力を大きく分けると・・・
恋愛(メロドラマ)
②サスペンス(殺人事件)
③ミステリー(超常現象)
④コメディ
の4つの要素が入っています。

ぽっぽバト

ツインピークスの恋愛(メロドラマ)要素から相関図を作ってみました。




『ツインピークス』シーズン1相関図

■『ツインピークス』シーズン1関係図


▼ツインピークスシーズン1相関図はコチラ

作成者ぽっぽバト/ Canva

クーパー捜査官以外のFBIチームは、クセが強いメンバーばかりなので別記事で紹介しますね!


ダブルRダイナー(レストラン)の恋愛事情


ダブルRダイナー』は、オーナー兼ウェイトレスのノーマが、絶品チェリーパイを提供しているレストランです。

ノーマは、自分のことよりも困っている人に手を伸べるような献身的な美女なのですが・・・

犯罪の匂いがプンプンするダメ夫に本心を明かさず耐えていられるのは、エドの存在があるからなのでしょうね。(参照先 関係図



ウェイトレスで働く『シェリー』も夫の暴力に我慢しているのは、ボビーがいるからなのでしょう・・・。(参照先 関係図)

Twede's Cafe(ダブルRダイナー 実際のロケ地)



お互いに夫のことで苦労している者同士、ノーマとシェリーは固い友情で結ばれているのです。

2人には、幸せになって欲しいですね・・・。


ツインピークスが観れる配信サービス

『ツインピークス』配信中!

Amazonプライムで観る

※90年代の名作、クセになる不気味さがクセに!

※配信の情報は、2025年6月時点のものです。
 最新は、公式サイトで確認をお願いします。

まとめ

この記事では、『ツインピークス【シーズン1相関図】謎解きドラマの楽しみ方』を紹介しました。

ツインピークス情報や、もっと知りたいことがありましたら、ご自由に『コメント欄』へ投稿をお願いいたします。
(コメント欄は、この記事の最下位部です)Xの感想も大歓迎♡

※いただいたコメントは、必ず拝見させていただき、お返事いたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

合わせて読みたい